YouTubeで辿る名作ドラマ「ルート66」!概要、キャスト、歴史的評価を徹底解説
ドラマ「ルート66」の概要とあらすじ
『ルート66』(原題: Route 66)は、1960年代のアメリカを象徴するテレビドラマシリーズです。
イェール大学を卒業したばかりの裕福な青年トッド・スタイルズと、ニューヨークのスラム街で育った野性的な青年バズ・マードックという、対照的な二人の若者が主人公です。
彼らが一台のシボレー・コルベットに乗り、アメリカ全土を縦横に結ぶ伝説の国道「ルート66」をはじめとする全米各地を旅しながら、様々な出来事や人々に出会う姿を描いたロードムービー形式のドラマです。
単なる冒険活劇ではなく、行く先々で直面する社会問題、人間ドラマ、そして若者たちの成長と葛藤を、当時のアメリカの風景と共に詩情豊かに描き出しました。
「ルート66」を象徴するオープニングテーマ
作品詳細(放送時期・ロケ地・コルベット)
このテレビドラマは、アメリカのCBSネットワークで1960年10月7日から1964年3月20日まで、全4シーズン、合計116話が放送されました。
最大の特徴は、ハリウッドのセット撮影ではなく、実際にアメリカ各地のロケ地で撮影が行われたことです。
そのため、シカゴからサンタモニカに至る実際のルート66沿いの町だけでなく、全米各地のリアルな風景や生活がフィルムに収められています。
番組の「主役」の一人とも言えるのが、主人公たちが乗り回すシボレー・コルベット(C1型およびC2型スティングレイ)です。
この車は、当時のアメリカの若者にとって「自由」と「豊かさ」の象徴であり、作品の人気をさらに高める要因となりました。
脚本は、スターリング・シリファントが中心となって手掛け、社会派のテーマを盛り込んだ重厚な人間ドラマを展開しました。
日本では1962年からNHKなどで放送され、当時の日本の若者にも大きな影響を与えました。
「ルート66」の主要キャスト
旅する二人の若者と、途中交代する相棒が物語の中心です。
-
トッド・スタイルズ (Tod Stiles): マーティン・ミルナー (Martin Milner)
裕福な家庭に育ったが、父の死後に遺産を失い、コルベット一台で旅に出ることを決意する知性派の青年。
-
バズ・マードック (Buz Murdock): ジョージ・マハリス (George Maharis)
トッドの父の会社で働いていた労働者階級の青年。粗野だが情に厚く、トッドと共に旅に出る。(シーズン3の途中で病気のため降板)
-
リンカーン・”リンク”・ケース (Lincoln “Linc” Case): グレン・コーベット (Glenn Corbett)
シーズン3から登場。ベトナム帰りの軍人という設定で、バズの後任としてトッドの旅の相棒となる。
キャストの他の代表作品名
-
マーティン・ミルナー:
- 『特捜隊アダム12 (Adam-12)』(ピート・マロイ巡査役で主演した刑事ドラマ)
- 『成功の甘き香り (Sweet Smell of Success)』(映画)
-
ジョージ・マハリス:
- 『栄光への脱出 (Exodus)』(映画)
- 『サタンバグ (The Satan Bug)』(映画)
-
グレン・コーベット:
- 『シェナンドー河 (Shenandoah)』(映画)
- 『100万ドルの血斗 (Big Jake)』(映画)
「ルート66」の社会的評価と後世への影響(まとめ)
『ルート66』は、1960年代初頭のアメリカ社会の光と影を映し出した、時代を象徴する作品として高く評価されています。
ケネディ大統領時代の「ニューフロンティア精神」に象徴される希望と、いまだ根強く残る貧困、差別、若者の疎外感といった社会問題を、二人の若者の視点を通して鋭く描き出しました。
彼らが旅先で出会う人々との交流を通じて、視聴者はアメリカという国の多様性と複雑さを目の当たりにしました。
ネルソン・リドルが作曲したスタイリッシュなテーマ曲も絶大な人気を博し、作品の雰囲気を決定づけるものとなりました。
本作が確立した「ロードムービー」というジャンルは、『イージー・ライダー』をはじめとする後の多くの映画やドラマに多大な影響を与え、今なお色褪せない青春ドラマの金字塔として語り継がれています。
「ルート66」の関連商品(DVD・サントラなど)
ドラマの世界観に浸れる関連商品も多数存在します。
DVD
-
『ルート66』の各シーズンを収録したDVD-BOXがリリースされています。オリジナル音声(英語)と共に、当時の日本語吹き替えが収録されているバージョンもあります。
サウンドトラックCD
-
ネルソン・リドル楽団による有名なオープニングテーマ曲「Route 66 Theme」を収録したサウンドトラックや、関連するコンピレーション・アルバムが発売されています。
ミニカー
-
ドラマの象徴であるシボレー・コルベット(特にC1型やC2型)のダイキャストモデルやプラモデルが、多くのメーカーから発売されています。
書籍
-
ドラマの背景や、国道ルート66の歴史を探る関連書籍が多数出版されています。